キャンプやバーベキュー・釣りなどへ行った時に、
しまった。 ライターを忘れた・・・ って経験ありませんか?
そういう時って、
よりによって山奥にいたり近くにお店が無い場合が多いと思います。
何故かそういうものなんです。
しかし、火が必要・・・
あいにくタバコを吸う人もいなくて、
ライターが無いと皆に迷惑を掛けてしまう・・・
そんな時に役立つ方法をお伝えします。
アウトドア系の遊びへ出かけている時、
大抵持っている物で解決できます。
【必要なもの】
乾電池(単3以上)+板ガム(アルミホイルでも可)
この2つで、簡単に火をつけることができます!!
乾電池の+-をつなげるのです。
その手段として、板ガムの包装紙(アルミホイルなど)を使います。
赤線の様に切る!
ポイントは、1ヵ所に電力(熱)を集中させること。
火を簡単に起こせる。
明るくて、火は見えませんが。
しっかりついています^^
1つ注意点。
+マイナスを抑えている指がめちゃめちゃ熱くなります。
素手ですると確実にやけどする。
手袋をつけるなどして下さい。
また、自己責任です。
困った際は、ぜひご活用くださいませ(^^)